今日は朝からもろもろまじめーな作業をしておりまして。![DASH!]()
ふぅ。
今、ホッと一息です。![合格]()
ただいま発売中のゴルフ雑誌「ALBA」2月12日号の171ページにある
「結婚すると成績急下降のジンクス乗り越えられるか」
のところで、私のコメントが載っています。![ひらめき電球]()
べつに。
そもそも、「ジンクス」って「考え方」自体が、思い込みなわけですから。![にひひ]()
横峯さくらさんが、結婚したから成績落ちるんじゃないか?などという記事なんですけど、
そんなこときまってたら困りますよね。![ニコニコ]()
そもそも「結婚=成績落ちる」なんて定義があったら、恐いっす。![にひひ]()
結婚というライフイベントによって、様々な環境の変化だけでなく、
自己内省の変化もあるわけで、
その変化自体が、ご本人に、どう影響するかは、確かに、ご本人の考え方によります。![パー]()
その意味では、自己の現状把握をしっかりすることは大事。
当然、人生のトランジション時に必要なコーピングは学んでおくといいとは思います。
でも、ご本人が、「前とは違う自分の立ち位置」をどう受け止めるか?なだけであり。
結婚という外的事実そのものが、なにか直接的に影響するわけではありまへん。![ひらめき電球]()
という、認知行動理論的アプローチで説明したんですけど、
記事の分量では、ちょーーーー簡素化されてしまいましてー。![にひひ]()
とにかく、
結婚しようと、出産しようと、引越しようと、就職しようと、移籍しようと、えーと、とにかく、
何がどう変わろうと、そのことによって、自分の人生が左右されるのではないっす。
それはたとえネガティブと思われるイベントであってもです。ケガとか、病気とか、離婚とか、失恋とか、戦力外とか。。。
そもそも。
自分の変化をどう捉えるか?
変化に対する思考を、つねに建設的に持っていることは、そりゃアスリートだけでなく
誰にとっても大事です。![合格]()
外的なことに影響などされない。コントロールできることのみに集中する。
そう決めるのは自分です。
ゴルファーの皆さんにはよくメンタルトレーニングでお会いしますが。
ぜひ。
どんな外的環境が変わろうとも、そんなことで、一喜一憂などする必要がないこと。
できることは、ただただ、その事実を自分がどう受け止め、どう行動するかなだけであること。
淡々と、です。![チョキ]()
(京の午後一番)
![]()

ふぅ。
今、ホッと一息です。

ただいま発売中のゴルフ雑誌「ALBA」2月12日号の171ページにある
「結婚すると成績急下降のジンクス乗り越えられるか」
のところで、私のコメントが載っています。

べつに。
そもそも、「ジンクス」って「考え方」自体が、思い込みなわけですから。

横峯さくらさんが、結婚したから成績落ちるんじゃないか?などという記事なんですけど、
そんなこときまってたら困りますよね。

そもそも「結婚=成績落ちる」なんて定義があったら、恐いっす。

結婚というライフイベントによって、様々な環境の変化だけでなく、
自己内省の変化もあるわけで、
その変化自体が、ご本人に、どう影響するかは、確かに、ご本人の考え方によります。

その意味では、自己の現状把握をしっかりすることは大事。
当然、人生のトランジション時に必要なコーピングは学んでおくといいとは思います。
でも、ご本人が、「前とは違う自分の立ち位置」をどう受け止めるか?なだけであり。
結婚という外的事実そのものが、なにか直接的に影響するわけではありまへん。

という、認知行動理論的アプローチで説明したんですけど、
記事の分量では、ちょーーーー簡素化されてしまいましてー。

とにかく、
結婚しようと、出産しようと、引越しようと、就職しようと、移籍しようと、えーと、とにかく、
何がどう変わろうと、そのことによって、自分の人生が左右されるのではないっす。
それはたとえネガティブと思われるイベントであってもです。ケガとか、病気とか、離婚とか、失恋とか、戦力外とか。。。
そもそも。
自分の変化をどう捉えるか?
変化に対する思考を、つねに建設的に持っていることは、そりゃアスリートだけでなく
誰にとっても大事です。

外的なことに影響などされない。コントロールできることのみに集中する。
そう決めるのは自分です。
ゴルファーの皆さんにはよくメンタルトレーニングでお会いしますが。
ぜひ。
どんな外的環境が変わろうとも、そんなことで、一喜一憂などする必要がないこと。
できることは、ただただ、その事実を自分がどう受け止め、どう行動するかなだけであること。
淡々と、です。

(京の午後一番)
