Quantcast
Channel: 田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3386

人を信用する。これは自責の能力です。培わねばならない能力です。

$
0
0
いやいや、

朝一番を書く前に、書かねばならぬ作業が、多くて。あせる

ほー。
ちょっと休憩で、ブログにきました。

昨日から、かなりショックを受けております。

理研の笹井氏の自殺報道です。
昨日、一報を聞いた時に、かなりのショックでした。

直接存じ上げている方なのではありませんが。

自分は、医者や創薬研究などをされている研究者の方々へ
コーピングを指導する機会も多く。

素晴らしい能力のある方々が、素晴らしい研究のなかで、
どれほど過酷なストレス状況にあるかということを
実際に伺ったりすることもあり。

その点で、勝手に、自分が実感してしまうことも多く。

悲しいニュースでした。

そんななか。
昨日は、いつも企業研修講師として伺っている、
某企業が主催されたワールドカフェイベントに行きました。

「日本でのほんとうの豊かさとは何か」
というディスカッションイベントです。

ほんとうの豊かさ

について、
様々なステークホルダーの皆様とともに
オープンディスカッションをするものです。

老若男女。
沢山の方々とお話する機会であり。

それはそれはとても学びにもなったのですが。合格

同時に。
あるご高齢の、おそらく70代かもしかすると80代に近いであろう
おじさまが、おっしゃるコメントに衝撃を受けました。

「戦争はね、豊かさを壊すものではあるけど、
でも、日本以外、どの国でも、みんなやってることだからね。
しょうがないんだよ」

「やっぱり友達を助けるのは当然でしょ。だから集団的自衛権によって、友達を助けて、
そのことで、結果的に戦争をしてもしょうがないんだよ」

と。
「戦争はしょうがない」

そうでしょうか?
「しょうがない」という言葉で、思考を止めていいのでしょうか。

正しい戦争などない、って誰もがわかっている。
そう私は思っているのですが。

正しい戦争があるかのように、発言する方々がおられることに
衝撃を受けました。

そもそも、
友達って、どういう基準でしょうか。

人類であれば、友達なのではないのでしょうか。

「それは奇麗ごとだ。」
そう言われようと、じゃあ、「しょうがないから」といって
間違ったことだとわかっていても、やるのでしょうか。

それこそ、知恵をしぼりたいものです。
それこそ、「どうすれば、世界は本当の豊かさを作れるのか」
知恵を使いたいものです。

そして。
これらのセッションのなかで、強く感じたことはやはり、
人を愛すること。
人を信用すること。
人を尊敬すること。

の大事さ。
やはり
深い愛を根底にした、人間としてのINTEGRITYです。

でも、こういうこと、
感情的に
言いたいことだけいってるヤツにはなってはいけない。
たんなるカッコつけ屋だけになる。
あるいは、感情で正論だけ言っちゃうアホなばばあになっちゃう。

自分の能力では、伝えたいことが明確にできません。
自分の実績では、叫ぶ言葉に説得力がありません。

でも、自分でできないなら、
もっと優秀な方々とつながって、
もっと知恵のある方々とつながって、

やはり、
人を信用する能力。

このコーピングの神髄を、しっかりと伝えることができなければ。
と、感じた次第です。

自分の能力には、当然、めちゃ限界があるので。
がんばってがんばって、精進して、
色々な方々とお会いできるようになれる人間になりたいと思います。

すみません、絵文字を書く余裕もなく。
真面目なブログになってしまいました。
少々読みにくい文章で失礼しました。

(京の昼一番)












Viewing all articles
Browse latest Browse all 3386

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>