Quantcast
Channel: 田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3386

Never give up on yourself, never

$
0
0
昨晩は、息子が小中と通っていたサッカークラブの卒団式でした。クラッカー

小3でキンダー善光に入部し、
中学に入ったら、そのまま同じ組織の青山サッカークラブに行きました。合格

私は、息子たちの学年が中2の時、一度、メンタルトレーニングの講義をしにいきました。ひらめき電球

いやー。
仕事では、べつにメンタルトレーニング講義など、緊張なんてしないのに。
息子の前っちゅーのは、超ストレスでした。にひひ

ま。
でも、伝えたいことは決まっているので。パー

試合中に「自分で自分をおとしめてしまうメンタルについて」話しました。
つまりコーピングでいえば、考え方のクセ。ひらめき電球

負けそうになった時、自分の力を疑ってしまったり、ドクロ
負けそうになった時、まあ、こんなもんだよね、と妙な納得をしてしまったり、ドクロ
負けそうになった時、べつに俺が悪いんじゃない、、、と妙な逃げをしてしまったり。ドクロ

じつは、
結果的に負けてしまうのは、「負けそうになっている事実」が理由ではなく、
負け「そう」になった時に、頭の中で作り出す「自分の勝手な理由づけ」が、自分の筋肉を動かさなくさせてしまうだけ。グー

しょせん、自分の思い込みが、自分の行動をつくる。グー

だから、自分の「思い込み」を塗り替えて行くことが大事だと。メラメラ

ま。
昨晩も、保護者代表で、ちょっとだけ、(いや、長くなっちまった)お祝いの言葉をしました。叫び

中3。
みんな大きくなって。
でもまだまだ全然子供で。
だから、心は、まだとてもバランスが悪くて。だから、素晴らしい。アップ

中3。
いろんなことに敏感で。
なのに、敏感にみせたくなくて。
いろんなことが心にはあるのに。
なのに、言っていいことなのか、出していいことなのかわからなくて。アップ

そもそも、自分のことが一番わからなくて。にひひ

彼ら、一人一人の表情の移り変わりを見ていると、
思った。

never never never give up on yourself
(自分自身に、絶対にあきらめない)

だって、これから、常に自分を疑う時はくるし。
スポーツやっていると、必ず挫折は何回もくる。

そのたびに、
「ま、俺ってこんなもんだったのかな」って、思うだろう。

自分はいつもトイレで泣くことが多かった。
「私って、この程度だったんかな」
「ここで諦めた方がいいのかな」
「べつにあきらめても、誰もおこらないな」
「だって私、よくがんばってんじゃん」

色々言い訳してみるけど、
でも涙が止まらないのは、

でも、でも、あきらめられない。

あきらめられたら、どんなにラクか。
夢はあきらめられれば、ラクだ。
そもそも夢なんか持っていない方が、人生はラクなんじゃないか。

なんでこんなに頑張っても頑張っても、先が遠いことを、自分はやりたいと思っちゃう人間なんだろう。ドクロ

って。
そういう自己嫌悪の仕方をしたり。ドクロ

でも、一通り泣いた後に、

はー。
まいった。
ったくよー
何が、ラクだ、だよ。
なに、ラクとかしようと思ってんだよ、おまえ。
おまえ、ラクしたら、一生、後悔するだろうが。

あー、後悔って言葉、人生のなかで、いっちばん嫌いなんだ。
やだなー、やだなー。あー。ま、今日は、ちょっとだけでもやるか。

とかいって、
目標を、ちょぴっと小さく刻んで、小さい歩幅にして、歩くことにする。
せめて、前に動けば、まあ、進む。あし

と。
そんなこれまでの自分を思い出させてくれる、ステキな男の子たちの表情でした。ニコニコ

いつもいつも、「ひたむきに」、それこそ、本当に素敵に「まっすぐに」、
色々教えてくださっていた、キンダー善光と青山サッカークラブで監督としてお世話になっていた大越信幸監督と。(なんで、かーちゃんが肩組んで写真撮るかは、ナゾかもしれんが。自分は、肩を組みたかったのだ。)

ありがとうございました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3386

Trending Articles