先週まで、長い間、ディズニー・ピクサーの最新作「インサイドヘッド」に心理学の立場から携わっていました。![合格]()
インサイドヘッドは7月18日から上映です。![カチンコ]()
この映画。
頭の中の感情たちがテーマなのですが。![音譜]()
![あせる]()
![パンチ!]()
![ダウン]()
![ドクロ]()
感情には、正しい感情、間違った感情はありません。
だって単なるエネルギーだし。
どの感情にも意味がある。![合格]()
つまり、どの感情も正しい。![合格]()
なのに、どうしても、我々は、時に、「このシチュエーションでは、どの感情でいないといけないかしら」と勝手に自分の感情を枠にはめようとしたりする。![ドクロ]()
これは「あるがままの自分」を認めていないことになるので、ストレスです。
このストレスは、悪いストレス。
そもそも、もっと自分を疲れさせちゃうのは、
「ああ、もう感情出すのやめよう、ムダだし」っていうあきらめ。![ダウン]()
そう。
社会では、そりゃ、いろんなことで疲れることだってある。
自分の価値観と違う仕事をしなければならない人だっている。
そんな時は、本当の自分の感情を押し殺したくもなる。
だってそれしか解決方法ないかと思うし。![ダウン]()
たとえもし、目の前の事実が、自分では変えられない、サイアクの事実であったとしても。
その「目の前の事実を、自分の感情を認めずに、眺めているのは、誰でもない自分自身なので」!!!![ひらめき電球]()
まずは、
「そのイヤな事実を、私という人間は、どの感情(色眼鏡)で見てしまっていて、それをイヤだと思っているのか」の客観化ができなければ、そりゃ、「本当の意味での事実確認」ができない!![パー]()
自分自身が事実確認ができてないんだから、
そりゃー、「はいはい、もうダメです、はい、考えるのやーめた」っていうムカムカちゃんがセンターボタンを押しちゃうことになる。(すみません、映画を見てください)![にひひ]()
まずは、せっかくの自分の感情たち全員を総動員させて、
「えーと、事実はなんですかー?まず赤でみるとー?はい、次は、青ねー?」と見れば、
「じゃあどうするか?」
のコーピング案が出る。![グッド!]()
出るんです。
そんなことを、メンタルトレーニングではやり続けるんですけど。。。
ほんと。
インサイドヘッドのピート監督はすごすぎる。![叫び]()
アニメーションで表現できちゃうんだもんなあ。。。![目]()
この写真は、金曜にあった試写会のトークショー後の一枚です。Tシャツかわいいのでした。![合格]()
![]()

インサイドヘッドは7月18日から上映です。

この映画。
頭の中の感情たちがテーマなのですが。





感情には、正しい感情、間違った感情はありません。
だって単なるエネルギーだし。
どの感情にも意味がある。

つまり、どの感情も正しい。

なのに、どうしても、我々は、時に、「このシチュエーションでは、どの感情でいないといけないかしら」と勝手に自分の感情を枠にはめようとしたりする。

これは「あるがままの自分」を認めていないことになるので、ストレスです。
このストレスは、悪いストレス。
そもそも、もっと自分を疲れさせちゃうのは、
「ああ、もう感情出すのやめよう、ムダだし」っていうあきらめ。

そう。
社会では、そりゃ、いろんなことで疲れることだってある。
自分の価値観と違う仕事をしなければならない人だっている。
そんな時は、本当の自分の感情を押し殺したくもなる。
だってそれしか解決方法ないかと思うし。

たとえもし、目の前の事実が、自分では変えられない、サイアクの事実であったとしても。
その「目の前の事実を、自分の感情を認めずに、眺めているのは、誰でもない自分自身なので」!!!

まずは、
「そのイヤな事実を、私という人間は、どの感情(色眼鏡)で見てしまっていて、それをイヤだと思っているのか」の客観化ができなければ、そりゃ、「本当の意味での事実確認」ができない!

自分自身が事実確認ができてないんだから、
そりゃー、「はいはい、もうダメです、はい、考えるのやーめた」っていうムカムカちゃんがセンターボタンを押しちゃうことになる。(すみません、映画を見てください)

まずは、せっかくの自分の感情たち全員を総動員させて、
「えーと、事実はなんですかー?まず赤でみるとー?はい、次は、青ねー?」と見れば、
「じゃあどうするか?」
のコーピング案が出る。

出るんです。
そんなことを、メンタルトレーニングではやり続けるんですけど。。。
ほんと。
インサイドヘッドのピート監督はすごすぎる。

アニメーションで表現できちゃうんだもんなあ。。。

この写真は、金曜にあった試写会のトークショー後の一枚です。Tシャツかわいいのでした。

